エンジンチェックランプ(警告灯)
チェックランプが点灯した時は、故障診断機で診断します。
当社は、インターサポート社の『G-SCAN Tab』を導入しました。※ジースキャンタブ
車両に装着します(OBDコネクタへ装着)
現代の一般的な車両には、全メーカー共通OBDコネクタが付いています。
今、ブログをお読みいただいてるお客様の愛車にも付いていますよ。
2000年頃(平成10年頃)以降の車から徐々に付いてきたかと思います。
車種別メーカーを選択して、故障診断します
診断中・・・約1分ほど待ちます。
今回は、試験車両ですので、故障なしです(笑顔)
車両の設定変更などもできます。
車両の設定変更とは、例えばアンサーバック機能の変更などです。
アンサーバック機能とは、キーレスで施錠した時に、【ピッ!】と音が鳴る機能です。
【ピッ】音を鳴らさないように出来ますよ。
※車種メーカーにより、出来ない車種もあります
自動車整備に必需品です。
約20年前、整備士見習いの頃、師匠は腕と勘で整備していました。(笑)
当時の師匠は格好良かったですよ!
(滋賀県整備コンテスト第二位の実力※年代不明ですが・・)
自動車も進化して、整備も進化してきました。
腕と勘だけでは、整備できない時代になりましたね。
診断機を使い、故障個所を確実に見つけ出し、整備をしていきます。
ありがとうございます。感謝。
はなまるおーと 下山
自動車整備の事なら!
豊後高田市「はなまるおーと」
自動車、車検、修理、点検、整備、鈑金塗装、新車、中古車、なんでも御相談お待ちしています。
#豊後高田市 #自動車整備 #車検 #鈑金塗装 #修理 #新車 #中古車