お客様に感謝。皆様に感謝。
ありきたりの言葉ですが、本当に感謝しております。
お客様には、他社色々ある中で当工場を選んで頂けた事に感謝しています。
期待以上に満足して頂ける工場を目指して成長していきます。
まだまだ小さくて古臭い工場ですが、精一杯頑張っていきますので、
今後とも末永く宜しくお願いします。
いろんな事があった一年間です
前職を退職後一年が過ぎたとは思えません(笑)一年が本当に早かったです。
この一年で沢山の方と出会う事が出来ました、以前では考えられないくらいの出会いがありました。
お客様やご近所様、振興会高田支部、商工会会員様、保険会社、などなどです。
前職場との関係もとても良好にさせて頂いています。
自分のわがままで退職したにもかかわらず気にかけて頂いています。
社長や従業員の方々に本当に感謝です。
前職場は目標としている工場ですので、ちょくちょく通っていい所を見習っていきます。
整備振興会【豊後高田支部】の各工場にも良い工場があり見習うことばかりです。
開業1周年まで、あと3ヵ月
開業届を提出したのは、令和元年10月です。
あと3ヵ月間、1周年キャンペーンを考えていきます。
何がいいかなぁ~~(笑顔)
開業前、開業後、ちょっと失敗したと思う事。
私自身の反省を込めて、ブログとして残しておきたいと思います。
(記録記事ですので、あしからずご容赦下さい)
開業前準備に3ヵ月は掛かり過ぎ、R1.7.1~R1.10.1まで
過去ブログを読み返していて、開業までのスピード感が無かった事が残念です。
右も左も分からず始めているので当然ですが、もう少し短縮できたと思います。
一年前は必死でしたけれども(笑)
もっと早くできた事(今更感ありますが)
※電話回線
令和元年7月1日に契約に行っていますが、最終的にNTT工事が8月2日でしたので、電話開通まで1カ月もかかりました。
前職を退職日前に契約に行くのは悩ましい所ですが、強行的に契約に行っておけばよかったかなと。。。(根性無いからいけなかった笑)
電話番号が無ければ、名刺や契約書やチラシや屋号印など作成できない。
まずは電話番号の早期所得が重要でした。
※各業者様との契約
『産廃業者』認証工場には、産廃業者との契約が必要です。
廃油業者、廃プラ回収産廃業者、などです。
この契約は、振興会に相談してから契約が必要な事を知りましたが、
退職後すぐに契約しておくべきでした、
電話番号を待っていなくても携帯電話番号で契約をすませば、
認証許可の書類を早くそろえる事が出来たと思います。
※認証工場の件
令和元年7月1日に整備振興会に初めて電話して認証工場の許可取得のお願いをしました。
認証工場の許可については、振興会の日程や陸運局の日程など有りますので、こちらが急いでいてもどうにもなりません。
元年7月10日振興会にて初打ち合わせ。
その後FAXや電話でやり取りをして、元年7月31日振興会の担当者に来社して頂き、工場や認証工具などをみて、認証許可が取得できるか指導して頂きました。
令和元年8月19日 大分陸運支局の専門官の立会検査があり、令和元年8月21日に認証工場許可が取得できました。
認証許可に時間が掛かりましたが、こればかりは仕方がありませんね。
※チラシ作成 から チラシ配り
チラシが完成したのが令和元年9月9日。。。。
電話開通から1ヶ月後です、遅かったと後悔しています。
認証許可が取得出来てから、チラシを配っていこうと思っていました。(これも悪い)
配り方も、ぼちぼち過ぎて(笑)400件配り終えたのが、10月半ばの1ヶ月後でしたので話になりません。
今では200件を3時間ほどで配れるので、腕をあげました!!(キリッ)
※自賠責の代理店契約
自賠責の代理店になるには、保険会社が主催する勉強会(講習)を受けなければいけません。
講習は1年に3回?しかやっていなくて、11月14日まで待たなくてはいけませんでした。
自賠責を切るために、保険会社に出向くのは大変ですので、早めに代理店になったほうが良かったです。
今ではパソコン(e-JIBAI)で自賠責保険が切れますのですごく早くて便利です。
※代車の準備
代車が準備できたのが、元年9月2日です。
認証許可が下りてから、初めて陸運局(軽自協)に車検&登録に行きました。
代車は認証許可が下りるまでもなく、即準備しておくべきでした。
代車がないと入庫促進が出来ませんので重要です。
退職前に軽自動車を代車として所有しておいても良かったかもです。
※日本政策金融公庫 借入に関して
元年7月1日に創業計画書などを郵送して、7月8日に初打ち合わせがありました。
7月16日に日本政策金融公庫の担当者が、創業場所や工場を確認の為に来訪して頂きました。
その後、古物商の許可待ちで融資まではかなり時間が掛かりました。
古物商許可提出から融資まで1ヶ月ほどかかりました。
融資があるまでは、認証工具や許認可にかかる費用などを自己資金で回していましたので毎日冷や汗です(笑顔)
※古物商について
日本政策金融公庫に提出した書類に、中古車販売を書き入れていました。
融資には、中古車販売の古物商許可が必要との事でした。
古物商取得は【すごく】時間が掛かりますので急ぎで申請しておけば良かったです。
まだまだ急がなくてはいけない事があると思いますが。
作業したり、お客様の事を考えたりしていると時間がすぐにたってしまいます。
この一年間は、集客や作業の標準効率化を、よくよく考えていた時間が多かったかなと思います。
整備士(サラリーマン)を退職した事に後悔はありません(汗)
まだまだ退職して良かったかどうかはわかりません。
10年一生懸命頑張って、その時くらいに答えが出るのじゃないでしょうか?
今から12年前に整備士に復職したことは、本当に良かったと思えますので、
10年くらいで答えが出てきそうです(笑顔)
自動車を修理している時は本当に楽しいです。
理想があり始めた事なので、理想に近づいていきます。
応援して頂いてるお客様や取引先などありますので、前向きに進んでいきます。
『三方よし』の精神を忘れずに
「はなまるおーと」の「はなまる」にはそんな気持ちをこめております。
滋賀県出身の私は、近江商人の話を郷土史で教わりました。
少しでも理想に近づける様に、日々努力していきます。
また何か思い出したら追記します
ありがとうございます。 感謝。
はなまるおーと 下山