車検/24ヵ月点検/分解整備
車検時に実施する24ヵ月点検とは・・・
今回は、足回り編です。足回りとは?
自動車の車体を支えている部分の事を言います。
動物で言うと前足&後足ですね。
それでは、当社が実施している点検を紹介していきます。
ハンドルのガタツキ点検
左右に振ります。足回りにガタツキがあるとハンドルに伝わってきます。
車両をジャッキアップ、タイヤの横軸縦軸ガタツキ点検
タイヤを左右、上下にゆすり、ガタツキがないか点検します。
ガタツキがあると危険ですので、原因を見つけ修理です。
ハンドルをいっぱいに切ります(左)。(舵取り装置の点検)
ハンドルをいっぱい切った時の、ガタツキや各部点検します。
ハンドル(舵取り装置)ブーツの確認【ステアリングラックブーツ】
アコーディオンのようなのが、ステアリングラックブーツです。
破れていると車検に合格しませんので交換です。
ブーツの中には見えませんが、
重要部品【ステアリングラック】【ステアリングラックエンド】があります。
ガタツキがあると非常に危険です。ガタツキがあれば、分解して点検です。
ハンドルを逆にいっぱい(右)切ります
ハンドルを逆(右)にいっぱい切ります。
ブーツ類の点検
ブーツ類は亀裂や破れが無いか点検します。
ブーツ類は、ゴムやビニール製品ですので経年劣化で破れます。
ブーツ破れは車検に合格しませんので交換です。
ブーツの中には、グリス又はオイル等が入っていて、ブーツが破れれば
グリスが無くなり水や砂が入り、最悪は走行不能か走行中タイヤが飛びます。(事例あり)
リンク部(関節)のガタツキ点検
レバーで、関節部をクネクネします。(表現難しい)
関節技で点検???こんな感じ→アキレス腱固め!(笑)
関節にガタツキが無いか点検します。
ショックアブソーバ点検
オイル漏れは車検に合格しませんので、交換又は清掃します。
各部、ボルトナットの締付点検
点検ハンマーやレンチ類等を使い、ボルトやナットにゆるみがないか点検します。
リア(後輪)足回り
後輪部分も基本点検は前輪と同じ
ガタツキ、ボルトナットの点検、オイル漏れ点検など
前輪は舵取り装置(ハンドル)がありますので複雑ですが、
後輪は舵取り装置がない分、簡単な構造です。
タイヤの取付(トルクレンチで確実に!)
タイヤ取付後ホイールナットは、トルクレンチで規定トルクで締め付けます。
規定トルクとは? ナットの締付強さが決まっています。
youtube動画です。過去動画は。。。恥ずかし笑
愛車の安全安心を。
今回は、24ヵ月点検【足回り編】の整備ブログです 。
長文お読み頂きありがとうございます。
最後に
次回は、エンジン(原動機)編です(笑顔)
24ヵ月点検実施させて頂き、お客様の安全と安心を提供いたします。
車検を受けて2年間安心して乗って頂きたいと思っております。
ありがとうございます。感謝。
はなまるおーと 下山
車検の事なら!
豊後高田市「はなまるおーと」
自動車、車検、修理、点検、整備、鈑金塗装、新車、中古車、なんでも御相談お待ちしています。
#豊後高田市 #自動車整備 #車検 #鈑金塗装 #修理 #新車 #中古車